2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 admin 国際協力 パソコンなしのIT教育 先日こんなツイートが流れてきました。 ガーナの小学校でMS Wordの使い方を黒板に描いて教える、情報通信技術の教師Owura Kwadwoさん。しかし、それに対応する機器はない・・。この画像が拡散されたことで、教師とし […]
2018年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 admin 国際協力 PCM手法(モニタリング・評価)のご紹介 はじめに 前回からずいぶん間が空いてしまいましたが、今回はPCM手法の残り2つ、モニタリングと評価について紹介します。モニタリングとはプロジェクトがうまく行っているかどうかを測り、必要に応じて対策を講じる作業のことをいい […]
2018年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 admin 国際協力 高等教育機関隊員向け情報共有ツールのご紹介 こんばんは、永田です。IT系の協力隊員の中には、教育機関などに派遣され、授業を受け持つことになる方もいるかと思います。 私の場合はラオス国立大学でプログラミングの授業を受け持ってました。授業では学生に積極的に参加してもら […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 admin 国際協力 PCM(計画立案)のご紹介 先月PCM(Project Cycle Managementの略)手法の研修を受けてとても良い内容だったので整頓を兼ねて共有します。この投稿の内容としてはPCM手法の概要と研修での気付き・学びを中心に、PCM手法での企画 […]
2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 admin 国際協力 ガーナの電話事情 こんにちは!青年海外協力隊ガーナOGの社員が、ガーナの電話事情についてご紹介します。 日本と比べたら、生活水準は低めのガーナ。でも、どんなにお金がない人でも大概スマートフォンは持っています。ちなみに彼らは、通話専用の電話 […]
2017年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 admin 国際協力 青年海外協力隊 in ラオス 今回は社員の永田彰の投稿です。私は2015年の3月から2年4カ月ほど会社を休職して、青年海外協力隊に参加してきました。青年海外協力隊は、ボランティアとして発展途上国の様々な組織に入り、その国の人と同じ生活をしながら、組織 […]
2015年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 admin 情報技術 タイムカードアプリ パソコンに接続したICカードリーダーに、定期券やおサイフケータイなどをかざすことでスタッフの出退勤記録を打刻できる、勤怠管理用のタイムカードアプリを開発しました。 勤怠データはCSVファイルとして出力できますので、紙のタ […]
2015年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 admin 情報技術 WordPress プラグイン いま流行りの WordPress を使ったウェブサイトの構築に関わる機会に恵まれました。サイトの仕様は至ってシンプルだったのですが、唯一、サイト更新担当者用に簡単なデータベースの管理画面を用意する必要がありました。この機 […]
2014年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 admin 情報技術 SECCON サイバー攻撃やマルウェア感染など、情報セキュリティを脅かす事件・事象が相次いで発生している日本。情報セキュリティ技術者が不足していると言われる現状に対し、実践的情報セキュリティ人材の発掘・育成、技術の実践の場の提供を目的 […]
2014年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 admin お知らせ TOKYO+ はじめました こんにちは!株式会社TOKYOです。 「TOKYO+」では、ITや途上国開発、その他もろもろに関する弊社社員によるコラムを、不定期で発信していきます。TOKYO+を通じて、会社や開発途上国の様子を知っていただけたら幸いで […]